3階建ての狭小住宅では、2階にリビングがある間取りも多いですよね。
そうなると、どうしても2階まで運ぶ必要が出てくる大型家電——それが「冷蔵庫」です。
ただでさえ大きな家電を階段で運ぶのは大変ですが、そこに
- 通路が狭い
- 階段もコンパクト
という“狭小住宅あるある”が重なると、さらに搬入のハードルが上がります。
狭小3階建てに冷蔵庫を搬入する際は、
・絶対に譲れないポイント
・妥協してもいいポイント
をしっかり整理して、対策を立てるのがおすすめです!
2階リビングの狭小住宅に冷蔵庫を搬入しづらい理由

3階建て狭小住宅は、リビングや各部屋が「狭く、コンパクト」になりがちです。
ですが「コンパクト」と聞いて忘れてはならない場所が“通路”の存在。
見落としがちな部分ですが、冷蔵庫搬入のときに思わぬ壁になります。
階段や廊下の幅が狭くなりがち
限られた土地に建つ狭小住宅では、通路の役割を果たす
・廊下の幅
・階段の幅
も通常より狭くなるケースが多いです。
では、
「冷蔵庫と通路の幅を測っておけば安心でしょ?」
と思うかもしれませんが、もうひとつ忘れてはいけないポイントがあるんです。
冷蔵庫搬入で意外な落とし穴は「手すり」
見逃しやすいのが、
階段や廊下についている“手すり”
の存在です。
我が家のように、廊下や階段の幅をきちんと測り、冷蔵庫のサイズもしっかり確認して
「これなら問題なく運べるだろう」
と思っても、実際には 手すりの出っ張り が邪魔して、冷蔵庫が2階まで上がらないケースも。
実際に測ってみると、壁から約8cmも突き出ていました。
この「8cm」狭小住宅の階段では意外と大きな壁となります。
冷蔵庫を2階リビングに搬入する方法と工夫
冷蔵庫が玄関から階段を通って2階に入らない…
考えられる対処法と、それぞれの注意点をまとめました。
方法①:手すりを外す

ほんの数センチの差で冷蔵庫が通らない…
この場合は、
手すりを一度取り外して搬入し、再度つけ直し
という方法があります。
ただし注意点も。
・素人では取り外しが難しい場合もある
・業者に依頼すると、別途費用が発生する
また、今後冷蔵庫を買い替えるときに
・もう一度手すりを外さないと、冷蔵庫を外に出せない
(何度もつけ外しを行う必要が出てくる)
つまり、冷蔵庫の搬入だけでなく搬出時にもまた手すりを外す必要が出てくる可能性があるということ。
その点もふまえて検討しましょう。
方法②:窓から吊り上げ搬入する

・冷蔵庫の容量を下げたくない
・手すりを外したくない
そんな場合の対策として
2階窓から冷蔵庫を吊り上げて搬入
する方法もあります。
この場合、次のような点を事前にチェックしておきましょう。
・窓からの吊り上げが可能な環境か?
(我が家は、見積もりに来られた家電店の方が判断してくれました)
・吊り上げたあと、2階の窓からキッチンまでの動線が確保できるか?
・吊り上げ費用が予算内か?
こちらも先々の買い替え時
・また同じ作業をしないと、冷蔵庫を外に出せない
この方法も、将来冷蔵庫を買い替えるときは再度同じ搬出方法が必要になる可能性があります。
引っ越し直後など、まだ家の中の物が少ない状況であれば動線確保はしやすいかもしれません。
ですが生活が始まって家具が増えると、同じ方法で出せるとは限りません。
方法③:冷蔵庫の容量を下げる

なるべくシンプルに、玄関から階段を使って冷蔵庫を搬入したい場合は
冷蔵庫の容量を下げ、サイズを小さくする
方法があります。
特殊な作業がいらない分、現実的と言えるでしょう。
ただし注意点もあります。
・大人数での暮らしだと容量ダウンが不便に感じる可能性がある
・今ある冷蔵庫を買い替える場合、新たに費用がかかる
・まとめ買いや冷凍食品のストックがしづらくなることも
とは言え、この搬入方法なら先々の搬出時の心配はありません。
次回の買い替えでも同じように階段から出し入れが可能になります。
我が家の選択:冷蔵庫の容量を下げて搬入成功!

わが家は最終的に
「容量を下げた冷蔵庫に買い替えて、階段から搬入する」
方法を選びました。
その理由は…
譲れなかったポイント
どうしても譲れなかったのは、「今後の買い替えもスムーズに行いたい」ということ。
- 次回の買い替え時にも階段から出し入れできるようにしたい
- 手すりの取り外しや窓からの吊り上げなど、今後も繰り返すのは避けたい
そう考えて、一度きりの搬入よりも、長い目で見てラクな方法を選ぶことにしました。
妥協できたポイント
一方で、妥協できたのが「冷蔵庫の容量」でした。
もともと大きめサイズの冷蔵庫を使っていましたが、
- 大きいとつい買いすぎて、賞味期限切れの食材が出てしまうことも…
そんな反省もあって、あえて容量を下げたモデルにチャレンジしてみることに。
実際に使ってみて感じたのは、
- 食材の無駄が減った
- 冷蔵庫の中がすっきりして使いやすくなった
など、予想以上のメリットでした😊
まとめ
3階建ての狭小住宅で、2階リビングに冷蔵庫を搬入するのは確かに大変です。
ですが、どんな冷蔵庫を選ぶか、どう搬入するかは
「譲れないこと」と「妥協できること」
を整理して決めるのがポイントです。
- サイズを下げて、階段から搬入する
- 手すりを一時的に外す
- 吊り上げで搬入する
ご家庭の状況に合わせて、ぴったりの方法が見つかるといいですね😊
この記事が少しでも参考になればうれしいです!
おすすめ記事
↓ ↓ 宜しければこちらの記事もどうぞ ↓ ↓