3階建て
と聞くと「後悔」や「デメリット」の言葉を頻繁に見聞きします。
・階段が大変
・3階は暑い
などのイメージもありますね。
我が家は狭小3階建ての家で約5年暮らしてきました。
今回は、普段生活する中で見えてきた
メリット・デメリット
それぞれ挙げていきます!
3階建てのメリット
まずは、狭小3階建てに暮らす
「メリット4選」
を挙げていきます。
メリット1:狭い土地でも部屋数が取れる

3階建てのメリット、まずは何といっても
狭い土地でも部屋数が取れる
真っ先に思いつくメリットです。
3階建ては、狭い土地でもそれなりの部屋数が作れることが多いです。
我が家は
4人家族で4LDK
つまり、狭いながら一人ひと部屋は確保できています!
メリット2:生活動線にメリハリ!
我が家の間取りは、主に
1階 浴室
2階 LDK
3階 各個室
このような感じです。
これが意外と、メリハリある生活が送れる動線です!
1階で、体や衣類を清潔にして
2階リビングで家族団らん
そして、3階がプライベート空間
というように、用途を階ごとで分けた間取りが可能なのですね。
我が家のリビングがある程度キレイを保てているのも、このメリハリが理由のひとつかもしれません。
狭さ故ではありますが、思わぬメリットです☻
メリット3:3階バルコニーからの眺めがよい

我が家は3階にバルコニーがあります。
3階からの見晴らし、最高です☻
2階の窓から見る景色と比べると、3階バルコニーは
視界を遮るものが少なく
開放感のある景色
に感じます。
(※これは立地で変わるお話かもしれませんね)
我が家は、角度によって周辺マンションからの視界も遮られ、
まったり夜景を見ながらお酒を楽しむことも😊
ちなみに3階という高さに関係があるのか、夏場でも蚊に刺されたことがありません。
コレ、密かに大きなポイントです。
メリット4:各個人のプライバシーが守られる
3階建ては、フロアが3つに分かれています。
プライバシーが守られ、家族と適度な距離を持って暮らしやすいです。
悪く言えば「家族の気配をあまり感じられない!?」とも取れそうですが…
我が家はみな「年頃」を迎えています。
主に3階はプライバシーの確保
話がしたい時は自然と2階リビングに集まり
1階お風呂はリビングと離れているので気兼ねなく使える
適度な距離を保てているおかげで、我が家は家族の言い争いが激減しました✌
3階建てのデメリット
さて、皆さまお待ちかねですね。
いよいよ、狭小3階建てに暮らす
「デメリット4選」
を挙げていきます!
デメリット1:階段の上り下りが大変

3階建ては階段数が多いため、階段の上り下りが大変です。
毎日のことなので実際は慣れますが、やはり大きなデメリットでしょう。
・出かける前、3階に忘れ物をした時の絶望感
・お米などの重い物を運ぶ時
など、階段による厄介は日常的に起こります。
少しでも上り下りを減らしたい!
今では、他に用事がないかを考えてから違う階に行くようになりました。
例えば
・1階に降りたタイミングで、ついでに玄関掃除をしておこう
・3階に上がるついでに、この書類も持って行こう
など。
階段の移動は、少なければ少ないほどありがたいのが本音です。
効率よく動けるようになったな、と感じています☻
デメリット2:揺れを感じる
我が家は、地震以外でも
家の揺れ
を時々感じます。
たとえば、大型のトラックが横切る時などです。
揺れる原因は、必ずしも「3階建て」だけではないかもしれません。
・家の構造
・立地
などでも考えられます。
確証はありませんが、これも1つのデメリットとして挙げておきますね。
揺れもじきに慣れますが、最初は驚きました。
デメリット3:インターホンが聞こえづらい

我が家は、2階リビングにインターホンを設置しています。
家の中央に配置しているはずですが、
違う階の部屋で、インターホンの音が聞こえない
ことがあります。
特に、別の階で
・ドアを閉めて
・音楽を流していたら
インターホンに気付けないことがあります!
今はスマホと連動出来るインターホンが発売されているとか。
便利なアイテムでデメリットを解消できるのは、ありがたいですね。
デメリット4:1階と3階の温度差
1階と3階の温度差、これは本当です。
各階で、体感できるレベルの温度差があります。
特に夏場の3階は大変な暑さです!
ただこれに関しては、3階建てに限った話ではないかもしれません。
以前2階建てのアパートに住んでいましたが、1階と2階では暑さが全く違いました。
いずれにしても、最上階は暑いということになるでしょう。
ひとつ、3階建てならではのメリットを挙げるとすれば
1階と3階に挟まれた2階フロアは
それなりの適温を保てている!
2階も、暑い寒いはもちろんあります。
ですが、
・冬場の1階のように、底冷えが酷かったり
・夏場の3階のように、灼熱地獄だったり
2階は「極端な暑い寒い」から免れているように感じます☻
まとめ
今回は
3階建ての家に住む実態
として、メリット・デメリットを挙げてみました。
「狭小3階建て」
と聞くと、ついデメリットにフォーカスされがちです。
ですが、少しの意識と工夫で、メリットに変化できるものもありましたね。
我が家はこの3階建てで、
デメリットよりも、メリットを多く感じながら
楽しく暮らせています😊
おすすめ記事
↓ ↓ 宜しければこちらの記事もどうぞ ↓ ↓