・ブログをはじめてみたい
・副業って気になる
そんな方にお手に取っていただきたい
「副業ブログの教科書」
が発売されました。
「副業ブログの教科書」を購入後、何度も読み込んだ私の視点から
デメリット7選のみ
お伝えしていきます。
「副業ブログの教科書」とは?
まずはサクッと概要です。
著者:たかはし 氏
題名:初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書
発行日:2023年6月30日
価格:¥1,738 (税込)
ページ数:全254ページ
ブログ歴5年目のブロガー「たかはし」氏。
3年目にして「月収100万円」を突破するという凄腕ブロガーの
現在進行形の生きた「副業ブログ」ノウハウ本
です。
副業ブログの教科書、デメリット7選
それでは「デメリット7選」挙げていきます。
デメリット1:表紙がピンクで目立つ
まずは本の見た目のはなしです。
表紙、
主張の激しいピンク
です。
「さり気ないピンク」など、生ぬるい色ではありません。
はっきり言って、目立ちます
通勤時間を有効に使うために、電車内で読みたいと思う人もおられるでしょう。
カバーを付ける手もありますが、この際
「電車内で目立ってしまいましょう」
そんな選択もアリです。
私は覚悟を決めて、ピンクむき出しのままバスの中で読んでました。
目立つのはちょっとイヤ!
そんなあなたには「電子書籍」をおすすめします☻
ぜひチェックしてみられて下さいね!
デメリット2:ブログで稼ぐデメリットを思い知る
この
「副業ブログの教科書」
学ぶべき重要なポイントや、ブログで稼ぐ心構えなどたくさん書かれています。
ですが、夢見る話ばかりではありません。
・ブログで稼ぐ実態
・ブログで稼ぐデメリット
など、デメリットに値する話も赤裸々に書かれています。
ブログの裏側も垣間見れる訳ですね。
良いも悪いも、ブログの現実を正しく目の当たりすることとなります!
デメリット3:ミニコラムがおまけと思ったら大間違い
各項目の最後に
「コラム」
が載っています。
このコラム、目次だけ見ると「おまけ」的な印象を受けますが
コラムの内容、全く「おまけ」ではありません!
油断した私が悪いのですが、うっかり流し読みをしてしまうところでした。
おまけのコラム欄にも、めちゃくちゃ大事なことが書かれています。
気を抜かず、覚悟して読み進める必要があります。
デメリット4:すぐに本がボロボロになる
副業ブログの教科書
と謳われているとおり、まさに教科書並みの活用が可能です。
こういう時、どう進めるんだっけ…
分からないことが出てくるたびに、サクッとページを見返せます。
ということは、です。
けっこう早い段階で
使用感満載、ポロポロ
の見た目となってしまいます。
きれいな状態での保管は難しいかもしれません。
とはいえ、くったりとした本も馴染んで悪くないですよ☻
デメリット5:本書内の商品がほしくなる
本書は、実践を交えたレクチャー内容も詳細に織り込まれています。
ある一つの商品が例題に挙がっているのですが、それ、
「思わず欲しくなるかもしれません」
ブログを勉強する為に読んでいるはずでした。
が、気付いたらその商品について検索をしていた私…
決して不真面目に読んでいた訳ではありません😭
ついうっかり、出来心です。
それを不真面目と言うのでは
たかはし氏の話術にご注意くださいませ。
デメリット6:たかはし氏と会話していると勘違いする
本書を読み進める中で、気付いたら
相づち
を打ちそうになります。
終始語り口調で書かれてあり、たかはし氏の言葉がスッと頭に入ってくるのですね。
外で読む際は
「うんうん」
「なるほど~」
ひとりごと
に、十分お気を付けください!
デメリット7:読んだらブログを始めずにはいられなくなる
本書はブログのノウハウ以外に、
ブログを始めるための、前向きな心構え
の内容もふんだんに織り込まれています。
一冊読み終える頃には、不思議と
「自分にもブログ出来そう!」
謎の自信すら芽生えます。
本書を完読した翌日、私は早速パソコンに向かって
ブログのための行動をはじめてました
明日の自分の行動が変わるかもしれません。
覚悟してお読みくださいね😊
まとめ
今回は
たかはし著 副業ブログの教科書
のデメリットについてお伝えしました。
一番の注意点は
1冊読み切ったあとの、あなたの行動が変わる
ことかもしれません!
・読めば読むほどに発見がある
・奥深い本
ぜひ「副業ブログの教科書」をお手に取って、
あなたのこれからの前向きな変化
を楽しんでみられて下さい😊
おすすめ記事
↓ ↓ 宜しければこちらの記事もどうぞ ↓ ↓