広告

ダスキンスタイルクリーナーの紙パック、他で代用できる?

ダスキンモップの関連商品で、掃除機の役割を果たす

スタイルクリーナー

クリーナーはモップに付いたゴミを手軽に吸い取れる、便利なアイテムですね。

このクリーナーは紙パックを取り付けて使用しますが

「スタイルクリーナーの紙パックは他で代用できるのでしょうか?」

答えは、残念ながら

「代用できるものはありません」

今回は、ダスキンスタイルクリーナー紙パックの

・代用品の有無

・紙パックはくり返し使えるか?

などについてご紹介します。

ダスキンスタイルクリーナー、紙パックの代用品はある?

ダスキンモップに付いたホコリやゴミを手軽に吸い取ってくれるクリーナー。

クリーナーはもはやダスキンモップの相棒ですね!

このクリーナーのおかげで、モップを外でバサバサと振り払う必要もなくなりました😊

その要とも言える紙パックですが、残念ながら代替品はありません

ダスキン公式で販売されている

「クリーナー用 消臭・抗菌紙パック」

ダスキン専用の紙パックのみ使用可となります。

ダスキンスタイルクリーナーとは?【基本情報をおさらい】

引用元:ダスキン公式ページ

ダスキンスタイルクリーナーは、

モップで集めたホコリやゴミを吸い取るための、小型掃除機のようなアイテム

で、ダスキンの中でも人気の高い便利なお掃除グッズのひとつです!

このスタイルクリーナーは「3点セット」の中に含まれるだけでなく、単体レンタルも可能

使いたいスタイルに合わせて選べるのも魅力です。

スタイルクリーナーの特徴と使い方

「3点セット」に含まれる小型掃除機

スタイルクリーナーは、

ダスキン3点セット(通称「おそうじベーシック3」)
 ・ハンディモップ
 ・フロアモップ
 ・スタイルクリーナー

に含まれるアイテムです。

セットで使うことで、家中のお掃除がぐんとラクになります。

単体レンタルもOK!必要なときだけ使える

「モップだけ持っていて、クリーナーだけ欲しい」

という方でも、スタイルクリーナーは単体でレンタル可能です。

特定の用途に合わせて、ピンポイントで使えるのがうれしいポイント😊

ホコリをしっかり吸引。場所を選ばず置ける◎

スタイルクリーナーはモップで集めたゴミを、そのままサッと吸い取れる設計です。

ホコリをまき散らさず清潔にモップを綺麗にすることが可能。

そのため、コンセントの近くであれば場所を選ばず家中どこにでも置けます。

ご家庭それぞれの家事動線に合わせて設置すれば、掃除のハードルもグンと下がることでしょう😊

ちなみに我が家はリビングの真ん中に堂々と置いています✌

専用紙パックが必要な理由とは?【仕組みをチェック】

スタイルクリーナーを使うには、専用の紙パックが必要です。

なぜ代用できないのか?理由は大きく2つあります。

  • 吸引力をしっかり保つため
    紙パックはスタイルクリーナー専用に作られているので、サイズや構造がぴったり合うようになっています。
    代用品を使うとうまくフィットせず、吸引力が落ちてしまうことも考えられます。
  • 故障リスクを減らすため
    紙パックがしっかり密閉されていないと、ゴミが機械の中に入り込んでしまい、故障の原因になることもあります。
    大切に長く使うためにも、純正紙パックを使用するのが安心です。

ダスキンスタイルクリーナーの紙パック、値段や交換頻度

ダスキンスタイルクリーナーは、ダスキン専用の紙パックが必要です。

「クリーナー用 消臭・抗菌紙パック」

値段や交換頻度などについて調べてみました。

「クリーナー用 消臭・抗菌紙パック」価格一覧

クリーナー用 消臭・抗菌紙パック 料金一覧

クリーナー用 消臭・抗菌紙パック価格
1枚価格 154円(税込)
4枚セット価格 495円(税込)
引用元:ダスキン公式ページ

ダスキン公式では、紙パック「1枚入り」と「4枚セット」があります。

1枚のみの購入は税込154円ですが、4枚入りだと「1枚あたり約123円」で

およそ30円もお得に購入

できます☻

ダスキンクリーナー紙パック対応機種

紙パック対応機種

紙パック対応機種参考画像


スタイルクリーナー


MuKuモップクリーナー
ダスキン公式ページより引用

ダスキンは2種類のクリーナーがありますが、どちらも同じ紙パックが使える仕様になっています。

もし途中でクリーナーを替えることになっても紙パックは共通ですので、

安心して4枚入りを買う

ことができますね😊

ダスキンクリーナー紙パックの交換頻度

紙パックの交換頻度

https://twitter.com/tezurumozuru/statuses/1381817760309633025

紙パックの交換頻度ですが、各ご家庭の使用状況で大きく変わってくるかと思います。

調べてみると、紙パックの交換は

・毎月交換する方

・数ヶ月ごと

・半年に1回

と、さまざまな意見がありました。

ちなみに現在の我が家は、だいたい3ヶ月おきに交換しています。

紙パック4枚セット(価格 495円)を、約1年かけて使い切るイメージです。

※クリーナーの紙パックは別売りです

ダスキンの

・スタイルクリーナー

・モップクリーナー

クリーナー本体はどちらもレンタル商品です。

ですが、紙パックは別売りです!

紙パックを別途購入しないとクリーナーは使えないので、ご注意くださいね。

(クリーナー初回レンタル時のみ、おまけで紙パックがもらえることもあります)

ダスキンスタイルクリーナーの紙パックはくり返し使用可能か?

時折目にする

紙パックの中のゴミを捨ててくり返し使う

気になっている方もおられるのではないでしょうか?

筆者(こしろ)が実際に試してみました。

(写真を撮りましたがあまりに見苦しく、画像は却下です…)

~紙パックを繰り返し使える?~

紙パックの中のゴミを出すことは可能。

(すべてのゴミを取るのは難しく、ホコリなど残る)

ただ紙製のため、ゴミを取る時に内部が傷みやすく

溜まったゴミを取り出すときに

ホコリがけっこう舞い散る

このような状態でした。

ちなみに公式サイトには

紙パックは使い捨てなので、くり返し使用しない

引用元:ダスキン公式ページ

との注意書きがなされています。

再利用をお考えの際は自己責任のもとでお願いします。

紙パック1枚約123円で、清潔に交換できる!

ダスキンクリーナー用の紙パック、4枚セットを購入すれば

「1枚あたり約123円」

で使えることが分かりました。

ダスキンモップでたっぷりと溜めたホコリなどのゴミ、

ジュース約1本分のお値段で清潔に処分できる

のも、この紙パックの魅力です😊

紙パックの取り扱いで気をつけるポイント【交換時の注意】

ゴミが多い場合は早めの交換がおすすめ

紙パックがゴミでいっぱいになると吸引力が低下するため、定期的に交換するようにしましょう。

紙パックを長期間放置するリスク(ニオイや吸引力の低下)

ゴミが多く溜まると吸引力が弱くなるだけでなく、長時間放置するとニオイの原因にもなります。

定期的に交換することで、クリーナーのパワーを維持し、いつでも気持ちよくお掃除ができますよ!

まとめ

ダスキン「スタイルクリーナー」の紙パックは、他で代用できるか?

についてでした。

結論、紙パックの代用品はありません

ダスキン専用の紙パックは、

1枚あたり約123円で、およそ数ヶ月程度もちます!

※4枚セットを購入した場合の1枚あたりの値段です

※交換頻度はご家庭の使用状況で異なります

ダスキンモップでたっぷりゴミやホコリを溜めたら、サクッと清潔に紙パックごとゴミ箱にイン!

手を汚すことなく交換できるのは、紙パックの大きなメリットですね😊


※画像、特徴紹介は公式サイトより引用しています。

※情報は現時点でのものです。必ずご自身にてご確認をお願いいたします。

おすすめ記事

↓ ↓ 宜しければこちらの記事もどうぞ ↓ ↓

ダスキンモップをやめたらどんな生活になる?我が家の5選

こしろblog

--ダスキン
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,