ダスキンには、さまざまなタイプのレンタルモップが出ています。
その中のひとつ
ハンディタイプのモップ
ハンディモップは見た目こそ小ぶりですが、サイズ以上に使い勝手抜群のアイテムです。
今回はダスキンハンディモップの中の
スタイルハンディ シュシュ
について、レンタル料金や使える場所などを詳しくみていきます。
ハンディモップをお得にレンタルできるプランも併せてご紹介します!
もくじ[非表示]
ダスキンハンディモップのレンタル料金は?
ダスキンハンディモップ/スタイルハンディ シュシュ
レンタル料金は?

商品名 | スタイルハンディ シュシュ |
---|---|
カラー | レッド/グレー |
付属品 | モップ収納ケース |
4週間レンタル料金 | 930円(税抜846円) |
※おそうじベーシック3 4週間レンタル料金 | 1,990円(税抜1,810円) |
※おそうじベーシック3とは

「おそうじベーシック3」とは?
①床そうじに便利な「ララ」モップ
②天井や棚に強い「シュシュ」ハンディモップ
③モップのゴミを快適に吸い取る「MuKuモップクリーナー」
天井から床まで家中ほとんどのホコリやゴミを吸着し、またモップ自体もラクに綺麗になる
まさにストレスフリーな3アイテム
です。
「おそうじベーシック3」は、この3点セットが4週間 1,990円でレンタルできます!
それぞれ単品でレンタルすると
おそうじベーシック3は、なんと
4週間 660円
も、お得にレンタルできるプランです
小ぶりのダスキンハンディモップ、まさかの広範囲で使える!

ダスキンハンディモップ、その名も
スタイルハンディ シュシュ
ですが、家の広範囲で使うことができます。
ダスキンモップのサブに見られがちなハンディモップ、なんと主役級に匹敵するモップなんです
天井から壁面の広範囲、ダスキンハンディモップにおまかせ!
「天井・壁面」は、いわば「床以外すべて」の空間にあたります。
家の中でもかなりの面積を占めますね。
その広範囲が
ダスキン ハンディモップひとつでサッときれいになる
としたら、これほどラクなことはないと思いませんか?
普段の小掃除、このダスキンハンディモップにお任せください!
見落としがちな場所はココ!
ハンディモップが使える場所として、棚の上や照明器具などは有名ですね。
私も長らく限られた場所しか使用できないと思い込んでいましたが、
ダスキン ハンディモップを使い倒してやろう
と意気込んだところ、想像以上に使えることが分かりました!
ダスキンハンディモップが使える、見落としがちな場所
・天井や壁のホコリ(意外と角に溜まっていたりします)
・使ってないハンガー上部
・突っ張り棒の上部
・冷蔵庫やキッチン家電のすき間
・洗濯機のすき間(洗面所は意外とホコリの宝庫です)
・巾木(撫でるだけです)
・建具の金具(けっこうホコリまみれ…)
・体重計の上面
↓ 返却前に ↓
・郵便ポストや玄関ドア
・窓サッシ、網戸(めちゃきれいになります)
・下駄箱(砂ぼこりを落とすイメージで)
・室外機、外壁など
他にも思いついたら、ぜひ追加します!
たくさんのお掃除グッズ、ダスキンハンディモップ一つに集結!
・天井のホコリには「はたき」
・棚は「ぞうきん」
・窓サッシは「ブラシ」
など、場所によって掃除道具を使い分けている方も多いと思います。
ですが、ダスキンハンディモップがあれば、案外コレ一本で事足りてしまいます!
もちろん、きちんとした掃除には専用の掃除道具が必要でしょう。
ふだんの小掃除は
いかに手軽に、日々継続できるか
が鍵です。
ダスキンハンディモップは、
たくさんの掃除道具から解放され、シンプルな小掃除
を現実にしてくれます
ダスキンハンディモップの吸着力がすごい!その秘密とは?
交換時期を気にしなくていい吸着力の持続性
ダスキンハンディモップの大きな特徴は、4週間もの間吸着力が持続することです。
通常の掃除道具だと、汚れが溜まるたびに効果が落ちてしまうこともありますが、ダスキンのモップは特殊な素材と設計により、長期間安定した性能を発揮します。
交換時期を気にする必要がないため、毎日の掃除をスムーズに進められるのが魅力です。
モップの汚れはどうする?付属クリーナーの使い方
モップに溜まったホコリやゴミは、専用の付属クリーナーを使って簡単に取り除けます。
このクリーナーは掃除機のような役割を果たし、モップに絡みついたゴミをしっかりと吸い取ります。
使用方法も簡単で、以下のステップで行えます。
- モップをクリーナーの近くに持っていく
- 軽く動かしてゴミを吸い取る
クリーナーのフィルター購入について
クリーナーの性能を維持するためには、フィルターを定期的に交換する必要があります。
フィルターは別途購入が必要ですが、長期間使えるためコストパフォーマンスは高いです。
交換頻度の目安は、使用頻度やゴミの量に応じて異なりますが、以下のポイントを参考にしてください。
- 目詰まりが多くなったと感じたとき
- ゴミを吸着しにくくなった場合
フィルターは公式サイトや営業所で購入可能で、価格も手頃です。
定期的に交換することで、クリーナーの吸引力を最大限に活かすことができます
ダスキンハンディモップをレンタルするメリット
レンタルだからこその手軽さと便利さ
ダスキンハンディモップはレンタル形式なので、効果が落ちても定期交換により常に高い性能を保てます。
レンタル品の管理や交換はダスキンが行うため、利用者は掃除に集中するだけでOKです。
さらに、必要に応じて「おそうじベーシック3」というお得なセットプランも選べます。
このセットには、ハンディモップ、床用モップ、付属クリーナーが含まれており、家中の掃除をこれ1つで完結できます。
ゴミやホコリがしっかり取れる高性能
ハンディモップは、高い吸着力を持つ素材で、ホコリや細かいゴミをしっかりキャッチ。
さらに、4週間吸着力が持続するため、交換のタイミングを気にせず快適に使えます。
また、モップで集めたゴミは、付属の専用クリーナーを利用して簡単に吸い取れる仕組みです。
料金体系の透明性とお得なセットプラン
ハンディモップのレンタル料金には、クリーナーは含まれていません。
そのため、ハンディモップ単体を利用する場合や、クリーナーを追加する場合で費用が変わります。
ただし、「おそうじベーシック3」のセットプランを利用することで、単品レンタルよりもお得に利用できます。
このプランなら、ハンディモップ、床用モップ、付属クリーナーをセットで使えるため、家全体を効率よく掃除できるでしょう!
まとめ
ダスキンハンディモップのレンタル料金についてでした。
ダスキンハンディモップ/スタイルハンディ シュシュ
4週間のレンタル料金 930円(税抜846円)
↓「おそうじベーシック3」でレンタルした場合 ↓
4週間のレンタル料金 1,990円(税抜1,810円)
ダスキンモップのサブに見られがちなハンディモップですが、
天井から壁まで、家全体を立体的にお掃除可能
な、優れものの神アイテムです☻
※画像、特徴紹介は公式サイトより引用しています。
※情報は現時点でのものです。必ずご自身にてご確認をお願いいたします。
おすすめ記事
↓ ↓ 宜しければこちらの記事もどうぞ ↓ ↓