「ダイソンのドライヤーって話題だけど、本当はどうなの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実は私も、購入前にネットで「ダイソン ドライヤー 口コミ 悪い」「評判」「デメリット」といったキーワードでたくさん調べました。
この記事では、実際の口コミから見えてきたリアルな声と、私自身のダイソンドライヤー2代目使用体験をもとに、正直なレビューをお届けします。
購入前に知っておきたいデメリットや、他メーカーとの違いもしっかり解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ダイソン ドライヤーが気になるけど悪い口コミが心配…
ダイソンドライヤーは高価格帯のヘアドライヤーとして有名です。
風量の強さやデザイン性から注目される一方で、実際には「悪い口コミ」もちらほら。
特に多いのが以下のような不安の声です。
よく見られる悪い口コミ
- 値段が高すぎる
- 重くて腕が疲れる
- 音がうるさい
- コードが邪魔に感じる
- 故障しやすいという声もある
実際にこれらの意見がどのくらいあるのか、どこまで本当なのかを、具体的に見ていきましょう。
実際の悪い口コミを調査【Amazon・楽天・@cosme・価格.comより】
ここでは、大手ECサイトや口コミサイトから、実際に投稿されている“悪い口コミ”を抜粋してご紹介します。
✅ Amazonの口コミより
「確かに風量はすごい。でも、思ったより重くて、腕がつかれる。高かったのに、もっと使いやすいと思っていた。」
「アダプターが大きすぎて、コンセント周りがごちゃつくのが不満です。」
✅ 楽天市場の口コミより
「音が想像より大きく、夜に使うのが気になる。」
「価格の割に期待しすぎたかも。確かに速く乾くけど、感動するほどではなかった。」
✅ @cosmeの口コミより
「髪が早く乾くのは事実。でも、持ち手が太くて重いので、毎日使うのがちょっとつらいです。」
「表面の塗装が意外と早くはげてしまったのが残念でした。」
✅ 価格.comの口コミより
「耐久性にやや不安。1年くらいで風が弱くなったように感じました。」
『用途別』ダイソンドライヤーをどう使うか
ダイソンのドライヤーは、誰にとっても完璧な製品というわけではありません。
実際に使ってみて感じたデメリットは人それぞれです。
そこで、以下のように読者の「用途別」に見ていきましょう。
自分にぴったりの使い方を見つけていただければと思います。
1. 肩こりしやすい人や重い物を持つのが苦手な方
ダイソンのドライヤーは、確かに少し重いと感じる方も多いです。
特に肩こりや腕の疲れを感じやすい人には、長時間使うのがつらくなるかもしれません。
そういった方には、軽量モデルのドライヤーや、手持ちで使う時間を少なくする工夫をすることをお勧めします。
おすすめ!
両手が自由に使えるダイソン製にも対応のドライヤースタンドを使えば「重い」のストレスから解放!
腕の負担がグッと減るので、ぜひチェックしてみてください!
2. 子育て中で時短を求める方
小さなお子さんがいると、ドライヤーで髪を乾かす時間が貴重になりますよね。
ダイソンのドライヤーは風量が強力で乾きが早いので、時短を重視する方には大きなメリットです。
乾かす時間が短縮されるため、我が子との団らんの時間が増えますよ😊
3. 髪の仕上がりにこだわりたいプロ志向の方
美容師のように髪の仕上がりにこだわりたい方にもダイソンはおすすめです。
高温と風量を活かして髪のツヤが増し、乾きやすさがプロレベルに。
重さが気になる部分もありますが、それを差し引いても「仕上がりの美しさ」を求めるなら、非常に価値のあるドライヤーです。
ダイソン ドライヤーを2台使った私の本音レビュー(HD03・HD08)
私はこれまでに
「Supersonic Ionic HD03(ブラック)」
「HD08(ピンク)」
の2台を使用してきました。
その経験から、正直に感じたデメリットと、実際の使い心地をお伝えします。
● 正直、重さはあります
使ってみて感じたのが「ずっしり感」。
軽いとは言えません。
ただ、風量がとても強いので、髪があっという間に乾きます。
そのため、ドライヤーを持っている時間が短く、結果的に腕の負担は少なめに感じました。
● コードの途中に大きなアダプターがある

コードの真ん中あたりに黒くて大きなアダプターが付いています。
我が家では、これがちょうど洗面台の縁に当たってしまい、毎回少し気をつけて使っています。
とはいえ、慣れればそれほどストレスではありません。
● 表面の塗装ははげやすい
しばらく使っていると、表面の塗装が少しずつ剥がれてきました。
でも、性能面ではまったく問題なく、むしろ「ちょっとくらい雑に使っても大丈夫そう」という安心感があります。
今2代目を3年以上使用していますが、まだまだハイパワーなダイソンドライヤーです!
ダイソンドライヤーの評判は本当に悪い?【良い口コミも紹介】
悪い口コミばかりではありません。
高評価レビューも多数あり、その中には「買ってよかった!」という声もたくさん!
◎ 良い口コミ
- 「爆風で本当にすぐ乾く!時短できて助かる」
- 「髪がまとまりやすくなった気がする」
- 「スタイリッシュで、使うたびに気分が上がる」
- 「家族みんなで使っているが、トラブルなし」
こうした口コミから分かるのは、「使う人や使い方によって評価が分かれる製品」だということ。
ドライヤーに何を求めるかで、満足度が大きく変わるのです。
SNSや実際ユーザーのリアルな反応
実際に使用しているユーザーの声を見てみると、
「ダイソンのドライヤー、重いけど髪が早く乾くから便利!」
という意見が非常に多い一方で、
「重さが気になるけどそれ以上に風量が好き!」
というポジティブな意見もあります。
また、SNSでの反応では、ダイソンのドライヤーが時短と髪の健康に役立つという声が多く見受けられます。
特に
「乾かすのが速くなったので、子どもが寝ている間に髪を乾かすことができる」
といった感想は、特に育児中の方からのポジティブなコメントです。
他社製品と比較して分かった「ダイソンの強み・弱み」
ここでは、よく比較される他社の人気製品とダイソンを比べてみましょう。
製品名 | 風量 | 重さ | 特徴 |
---|---|---|---|
ダイソン Supersonic | ◎ 爆風 | △ やや重め | 時短・デザイン性が高い |
パナソニック ナノケア | ○ 十分 | ◎ 軽め | ナノイーで潤い重視 |
ReFa BEAUTECH DRYER | ○ 標準 | ○ 標準 | 熱のダメージを抑える設計 |
どれも魅力がありますが、やはり「爆風でとにかく早く乾かしたい!」という方にはダイソンが向いています。
一方で、静音性や軽さ、潤いケアを重視するなら他製品のほうが合っているかもしれません。
後悔しないために!購入前に確認すべき3つのポイント
① 設置スペースとコンセント位置
コードの真ん中あたりにアダプターが付いているため、狭いスペースやコンセントの高さに注意が必要です。
② 重さを許容できるかどうか
店舗で試しに持ってみるのがおすすめです。
長時間乾かす髪質の方には、少し疲れるかもしれません。
③ 高価格に納得できるか
性能・デザイン・時短効果など、総合的に見て納得できるかを考えてから購入を。
まとめ
悪い口コミもあるけれど、使って納得する一台
ダイソンドライヤーには、たしかに
「重い」「高い」「音が大きい」
など、気になるデメリットの声もあります。
でも、実際に使ってみると
「思ったより乾くのが早い!」「髪のまとまりが違う!」
と感じる人が多いのも事実です。
私自身も最初はちょっと心配でしたが、今では2台目を使っているくらい気に入っています!
大切なのは、口コミや実物をしっかりチェックして、自分の使い方やライフスタイルに合っているかどうかを見極めること。
この記事が、あなたの選ぶヒントになればうれしいです😊
おすすめ記事
↓ ↓ 宜しければこちらの記事もどうぞ ↓ ↓